適応障害の鍼灸治療について | 自律神経専門 鍼灸治療院HARINO

適応障害の鍼灸治療について

適応障害とは

転職、転勤、新しい人間関係など、特定の状況や出来事によって生まれた悩みや苦悩により、精神的、肉体的な症状が現れてしまう病気のことです。

ある生活の変化や出来事により、普段の生活が送れないほど抑うつ気分や不安、心配が強く、明らかに正常の範囲を逸脱している状態となります。

適応障害の原因

・重大な生活上の変化
・ストレスに満ちた生活上の出来事
・個人的な人間関係のストレス
・大規模災害など社会的ストレス など

個人のストレス耐性の強さや感じ方も大きな影響を及ぼすとされています。

適応障害の症状

・抑うつ気分
・不安
・怒り
・焦りや緊張
・暴飲暴食
・動悸
・めまい
・手足の冷えや汗
・手の震え
・微熱 など

適応障害とうつ病の違い

うつ病と適応障害はよく似ている病気ですが、実際は違う病気です。

適応障害と診断された5年後には40%以上の人がうつ病を発症するとのデータもあり、うつ病の前段階である可能性もある病気と言えます。

うつ病

・原因の引き金が無いことが多い。
・慢性的なストレスに曝された後に発症する。
・ストレスから離れてもすぐには良くならない。
・楽しいことも楽しめない。
・粘着気質である。
・薬がよく効く。

適応障害

・発症の引き金が必ずある。
・ストレスに曝されてから比較的すぐに発症する。
・ストレスから離れると比較的すぐ良くなる。
・楽しいことがあると楽しめることが多い。
・特に目立つ病前性格は無い。
・薬があまり効かない。

適応障害の治療

適応障害の治療は主に「ストレスの原因を除去すること」になります。
日常生活に支障が出る場合には薬物療法が行われることもあります。

ストレスの除去

休職や人間関係の整理など周囲環境を調整することから始まります。

ただ原因が家族関係や働く部署などすぐには動かせないものも多いため、難しい場合が多いのが現状です。

またストレスに対する適応力を高めたり受け止め方を変えるため認知行動療法と呼ばれるカウンセリングや、解決方法を探していく問題解決療法が行われることもあります。

薬物療法

うつ病などと違い薬物療法はあまり行われませんが、不眠やイライラ、強い不安感などが大きく仕事などに支障が出る場合には、抗不安薬や睡眠導入剤、抗うつ薬などが処方される場合もあります。

適応障害と鍼灸治療


適応障害にも鍼灸治療は効果的です。
適応障害の要因の1つは「強すぎるストレス」にあります。

強すぎるストレスは自律神経を緊張させ、交感神経が過緊張状態となる状態が続きます。
長期間の緊張はストレスに対する抵抗力そのものを低下させ、さらにストレスに弱くなる悪循環となります。

鍼灸治療では全身のツボを刺激することで、脳や自律神経をリラックスさせ強すぎる不安感や焦りなどを改善していきます。

加えて全身の凝り固まった筋肉や内臓を活性化させ、全身の血流を改善させることでストレスに対する抵抗力を回復させていきます。

脳や自律神経をしっかりと休ませることでストレスへの抵抗力が回復し、適応障害による様々な症状が軽減、改善していく可能性が高まります。

当院には、適応障害でお悩みの方も多く来院されていますので、もしあなたも適応障害でお悩みならお気軽に一度ご相談頂ければと思います。

ご予約・お問合わせは「お電話」または「24時間受け付け専用お問合せフォーム」より承ります。
【受付時間】月~土:10:00-19:00 / 水:10:00-13:00【定休日】日・祝
大阪府吹田市山田東1丁目11番1宮の前グリーンハイツ102号  アクセス

▽自律神経・パニック障害の整え方など発信中

▽パニック障害についての著書はこちら

慢性的な腰痛と肩こり、偏頭痛が悩みでした。 また2年前にパニック障害になり息苦し...

いつも温かくも大変参考になるInstagramを拝見しており、機会があればお世話...

先生の鍼は全く痛みがないです。 鍼を初めてされる方には、とても安心してお願い出来...

中学生の息子がコロナ後遺症による倦怠感と頭痛、起立性調節障害(POTS)がありお...

院内は、病院をイメージさせる鍼灸治療院とはイメージが違い、温かい内装で、治療中は...